音楽監督・パート紹介
音楽監督
菊一 旭大(きくいち てるひろ)
1986年生まれ。奈良県出身。
2009年に大阪音楽大学音楽学専攻を卒業。卒業時に音楽社会活動賞を受賞。
指揮法を高橋敏仁、加藤完二の各氏に師事。吹奏楽の作曲も手がけ、
主な吹奏楽作品に
「雅~よみがえる万葉之舞~」
「IMAGE ~A distance of the horizon~」
「Landscape with Stormy Sea」
「Triangle Series
(奈良県立橿原高等学校、奈良県立畝傍高等学校吹奏楽部委嘱)」、
アンサンブル作品に
「A way to the hope~希望への道~
(岸和田市立野村中学校ブラスバンド部委嘱)」
「The time of prayer~祈りの時~(建国高等学校吹奏楽部委嘱)」
などがあり、ウインドアートから楽譜やCDが出版されている。
また、編曲も吹奏楽からアンサンブルまで幅広く手がけ、ウィンズスコアより
「鹿男あをによし」の楽譜を出版、日本クラウンよりCD「ウルトラマン・オブ・ブラス」の
アレンジャーとして参加している。
パート紹介
少人数の中にも幅広い世代を擁し、
それでも不思議な連帯感を醸し出す市音の高音パート。
指揮者の前を取り囲むお姉さま集団。数少ないお兄さまの一人は演奏部長。
安定的な雰囲気で市音サウンドを支えます。
団長と当団きってのソリストを擁するサックスパート。
高い平均年齢で高い技術を誇ります。
お兄さんたち率いるにぎやかパート。
アットホームな雰囲気で楽しく練習しています。
ちょっと人数がさみしい今日この頃で入団大募集中。
現在の安定感にぜひ新風を。
平均在籍期間最長パートかも。
長年変わらぬメンバーで変わらぬサウンドをおおくりしております。
ユーフォは当団きっての肉体派(最近病弱?)。ええ声~で、ええ音~
チューバは最高齢から最若年までの3人組。
ストリングバスはラッパも吹きこなすお姉さん。
バラバラに見えてもそれなりのまとまりで市音の低音を支えます。
アンサンブルコンクール金賞経験も誇る、楽団一練習熱心といっても過言ではないパート。
水曜には宮原講師の檄も飛びます。